2020.11.25
CFOオフィス事業部 コンサルティングサービス部 コンサルティングサービス課長 公認会計士 長田 知興
皆さんは書籍を読んで実施しても上手くできなかった事が人に聞いてみたら案外上手くできたことはありませんか?
私はつい先日体験することになったので今回はそれをお話しさせていただきます。
我が家の休日は、今までは遅めに起床し、ゆっくりブランチをするという日常だったのですが、新たな家族として犬のシーズー(メス)をお迎えすることになったため一変しました。
お迎えしたシーズーは非常に活発で毎日元気に走り回っていますが、遊びに夢中になっている姿はどうみてもモップにしか見えません。
モフモフしたその姿は家族に癒しを与えてくれます。
ただ、良いことばかりではありません。
犬をお迎えしてからというもの、朝食をある程度決まった時間にあげる必要があるため、休日でも毎朝早く起きるように変化したのです。
また、静かだった休日に代わって「ワンワン」という騒音が発生する状態に直面することになりました。
生後4ヶ月程度であることから、やむを得ないのですが、吠え癖はなかなか改善せず、書店で<吠え癖>に関する書籍や記事を見た後で、掲載している部分を熟読して実践する形で試行錯誤を重ねました。
吠え癖は近所迷惑になりますので、「改善しない。なんとかしなくては・・・」と考えていたところ、犬を飼っている知人から「吠え癖?本のやり方よりそういう状態ならこっちのほうが効果てきめんよ」というやり方を伝授していただきました。
さっそく実践したところ、2日後からほぼ吠えることがなくなりました。
現在は実践していませんが吠えておらず、その効果に驚きました。
この体験は、汎用的な知識は書籍で対応できますが、対応できない場合には、個別状況に応じてカスタマイズするナレッジが効果を発揮することを知る機会となりました。
他方、私たちFIERTEのサービスにも通じるところがあります。
私たちFIERTEでは、多くのお客様の決算開示を担当させていただいた結果として培われた、書籍では表現しにくい決算開示に関するナレッジを多数保有しております。
継続してお客様に対して当該ナレッジを用いてサービス提供をさせて頂き、多数の事例に触れる中で、日常的にナレッジを集約・標準化し獲得し続けております。
貴社の決算や開示が属人化してしまってリスクを感じている、連結決算に関する専門的な経験を持つ人員不足により決算作業がしばしば炎上することが多い、他社ではどのような対応を実施しているのだろう等お悩みになられたことはないでしょうか。
弊社の決算アウトソーシングサービスでは、専任の担当者がナレッジを用いて貴社の悩みを解決させていただきますので、是非ご用命くださいませ。
株式会社MCアビエーション・
パートナーズ様
詳細を見る
株式会社ツムラ様
詳細を見る
株式会社システムソフト様
詳細を見る
Primetals Technologies
詳細を見る
金融会社A社様
詳細を見る
運輸業A社様
詳細を見る
LegalZoom
詳細を見る
A Global Publishing & Technology Company
詳細を見る
A Public Network Technology Company
詳細を見る